イベント
<参加者募集>シンポジウム No.13-18「モータースポーツ技術と文化」(モータースポーツ部門委員会)
2018.11.29
本年度も,2 輪,4 輪のモータースポーツにおける車両/パワートレーン/タイヤ等の開発手法を中心とした最新技術をご紹介させていただきます.
カテゴリーも2 輪ではMOTO-GP,スーパーバイク世界選手権,4 輪ではWEC,WTCC,SuperGTと多岐に渡っており,モータースポーツに興味のある方にご満足いただける内容となっております.皆様のご参加を心よりお待ちしております.
日時 | 2019 年 2 月 27 日(水) |
---|---|
会場 | 東京工業大学 大岡山キャンパス デジタル多目的ホール,メディアホール(目黒区大岡山2-12-1) |
協賛(予定) | ( 一社)日本機械学会,(一社)日本自動車タイヤ協会,(一社)日本自動車連盟 |
企画 | モータスポーツ部門委員会 |
定員 | 250名 |
参加費(消費税込・テキスト1 冊込) | 正会員 16,200 円/学生会員 3,240 円/賛助会員 22,680 円/一般の方 32,400 円 /協賛学協会の会員 22,680 円 |
参加申込/申込締切日 | 2019年2月26日(火) 申し込みはこちら: |
参加申込キャンセルについて | 2月20日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金済の場合は,送金手数料を除き返金いたします. 2月21日以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.開催終了後,テキストを送付いたします. |
プログラム
10:00 | 開会挨拶 | モータースポーツ部門委員会委員長 / トヨタ自動車(株) 小島 正清氏 |
司会 | (株)SUBARU 嶋村 誠氏 | |
10:05 | WTCC Civicの開発 | (株)本田技術研究所 HRD Sakura 古川 隆一氏 |
10:50 | アルティメットアイのレースタイヤへの活用 | (株)ブリヂストン 桑山 勲氏 |
11:35 | 昼食 | |
司会 | トヨタテクノクラフト(株) 北林 正大氏 | |
12:25 | SUPER-GT GT500グローバル化への展望 ~クラス1共通規則の採用~ |
(株)GTアソシエイション 坂東 正明氏 ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(株) 坂本 昌平氏 |
13:10 | 初ポイント獲得までの軌跡 ~加工メーカーが世界グランプリで目指すもの~ |
(株)エヌ・ティー・エス 生田目 將弘氏 |
13:55 | スーパーバイク世界選手権4連覇の要諦 | 川崎重工業(株) 松田 義基氏 |
14:40 | 休憩・交流会 | |
司会 | (株)本田技術研究所 小田 有子氏 | |
15:00 | SUBARUモータースポーツのシャシ開発 | スバルテクニカインターナショナル(株) 野村 章氏 |
15:45 | 【ビデオメッセージ】ルマン24h優勝を達成して | 中嶋 一貴氏 |
16:05 | ルマン24h 初制覇への道程 | トヨタ自動車(株) 小島 正清氏 |
16:50 | 閉会挨拶 | モータースポーツ部門委員会幹事 / 横浜ゴム(株) 秋山 一郎氏 |
◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.
◆CPDについて
本講習会(シンポジウム)に参加されると,自動車エンジニアレベル認定のための「継続能力開発ポイント(CPDポイント)」が取得できます.
詳細のご案内【URL】
【お問合せ】
(公社)自動車技術会 シンポジウム運営事務局 山本・菅野
E-mail: [email protected]
Tel: 045-453-2225